直売所千倉

千葉県木更津市にある、日本一小さな魚屋です。半世紀プラス25歳の青年が一人で切り盛りしています。50年の知恵と25歳の純真さが魚を美味しくお届け致します。 住所は 木更津市長須賀327ー1.電話09044300376 当店でのお取り扱いは、日銀カードのみでございます。還元ポイントは有りませんが、基礎手数料ゼロの日銀カードが 、最もお得です。 当店では、お売りする魚についてお客様にご納得いかれるまでご説明申し上げています。漁獲海域、漁獲方法、水揚げに至る経過、水揚げから店頭までの経

鮪の故郷は布良、江戸期には産業として確立

本日は10時に開店致します

18時まで営業しています

🐟️お刺身用やりいかは活きたいかを買って

氷の上に並べました、素晴らしい

🐟️活ひらまさを買ってから〆ました

良い太りです

🐟️寒鰤

🐟️活ひらめ~1、5kg位身が厚い割安です

🐟️やりいか~加熱用お安く出来ます

🐟️〆鯖用真鯖~1kg位あぶらたっぷりです

🐟️石鯛

などなどです

よろしくお願い致します


さて

現在、房州沖には鮪が多く来遊していますが

今、房州の漁船による定置網、釣りでの

漁獲は禁止になっています

漁獲枠を超過しているからです

この事について書きます


黒鮪~本鮪とも呼ばれます

大きさでは魚類の王様でもありましょう

鯖やかつおをひと飲みして400kgにまで

成長します

世界の海に広く分布していますが、太平洋

では日本近海の黒潮流域と対馬海流域が

主な棲息域です

黒潮源流域が産卵場所と言われています

初夏に産卵で体力を消耗した鮪は群をなして

餌を求めて黒潮対馬海流に沿って北海道

近海に至りあぶらののった鯖やいわしを

しこたま捕食すると大きな群は解消して

個々に産卵場所に帰ります

この経過中が漁獲のチャンスです

漁獲方法は主に4種類あります

第1に延縄漁です

江戸時代、現代とやや同じ方法の鮪延縄漁

が盛んに行われたのが「房州布良」~現代

館山市布良です、紀州からの移住漁民に

より伝えられたと言われます

南下期の冬と北上期の初夏が漁期でした

江戸中期より激しい盛衰の歴史をたどった

布良の鮪延縄漁は明治の終わりに最後の

不漁を経験して復活はありませんでした

が千葉県は、為に漁業調査船坂東丸を建造

して近海鮪延縄漁の調査に乗り出しますが

ご承知の通り不幸にして処女航海でこの船

と乗組員の全てを失いました

しかし、進取の気風は衰えず、大正、昭和

初期と民間漁船による近海鮪延縄漁は続きます

終戦直後の昭和20年代には、房州の漁業家

2経営体により300tから1000tもの

大型遠洋鮪延縄船が5隻も建造された歴史

もあります

第2は定置網漁です

房州では、大正、昭和戦前期に鰤定置網に

混獲として鮪が獲れた歴史があります

この定置網による鮪の漁獲は、太平洋沿岸

沿に急速に発展し、北海道択捉島にも鮪捕獲

専用の定置網が敷設されました

第3は、

小型船による釣りと曳縄釣りです

古来この3漁法に依って鮪は漁獲されて来

ました

第4が昭和中期に始まった旋網船による漁獲

です

旋網船の大型化が進むと黒潮対馬海流

共に北上期のあぶらの抜けた美味しくない

鮪を大量に漁獲し西太平洋に於ける鮪資源量

は急速に衰退します

絶対的資源量の衰退は、延縄、沿岸定置網

、釣りでの漁獲量を極限まで減少させました

大型旋網船団は沖合域の探索に努め少ない

魚群を更に少なくする飽くなき漁獲を続け

ました

外国域でも旋網船団による漁獲が進み、

あぶらの無い鮪を 蓄養しての出荷の方法が

考案され養殖鮪として出荷が始まります

結果は資源量の再生不能と思われるまでの

衰退でした

ここで大幅な漁獲規制が世界規模で成立し

平成期は各漁法共規制の歴史でした

問題は日本に割当てられた規制漁獲枠の

配分でした

国内では、延縄、定置網、釣り漁法共に

極限の不漁が続いていましたので関心の

無いままに地域別、漁法別の規制枠を認めて

来ました

大型旋網船団も当時の実績の範囲の漁獲枠

とされました

平成末期から日本近海への鮪来遊量が増え

各漁法共に漁獲量が増えたが、漁獲規制

制定時点で基本漁獲実績ゼロ査定に基き

割当てられた名目割当て量は簡単に超過

してしまう事態に遭遇しているのが

現状です

同じ千葉県でも北部海域の釣り漁法への

割当ては未だ枠が残っています

漁獲枠を持つ他県漁船が房州沖で漁獲する

事は当然自由です

地先の房州の定置網は入網した鮪を1尾ずつ

すくって放流しなさい

小型の曳縄釣り漁船は出漁してはいけません

これが先週より房州 地区にかかっている

鮪漁の漁獲規制です

故に房州には鮪の水揚げがありません

房州沖に来遊する鮪を房州の漁民は漁獲

出来ません

高知県の漁船は、高知県の漁船に割当て

られた漁獲枠を房州沖で行使出来ます

このような矛盾がここ10日間まかり通って

います

こんな簡単な不合理さえ是正する事が出来

ない姿が、千葉県庁水産課長の漁民に対する

行政姿勢です

しっかりと記憶してください

政治も行政も主権は国民にあります

不合理は許されません、行政官の怠慢も考え

違いも許されません

現政権は、車座会議を編み出し主権者の声

を聞こうとしています

国民の声を聞こうとするからには行政府は

それなりの準備をしているはずです

これを引き出す事が今回は千葉県庁水産課長

の仕事です

考え違いも怠慢も先送りも許されません

漁民と食べる人と折角来遊してくれた

鮪さんの為に前進あるのみ


皆さん、お雛様の節句には房州に水揚げ

されためじ鮪のお刺身が食べられるといい

ですね、ご期待ください



この際更に続けます

究極の鮪資源対策はどこにあるのか?

大型旋網船団による夏期北上期の漁獲を禁止

する事です

大型鮪を大量漁獲しない事は、来年の産卵

量を大幅に確保し、当然稚魚小型鮪の増大

に繋がります

旋網船団の大型化は、昭和中期、鯖いわし

資源量が無尽蔵と思われた時代に 、時の

オイルショックによる漁船経営の斜陽化と

もあいまって燃油効率~1kLの燃油をもって

漁獲出来る魚類の量の割合~が最も良いとの

理由もあって水産庁により推奨された漁法

です

今、多獲性大衆魚~鯖、秋刀魚、いわし、

いか~と言う言葉が死語と化した現代、

一網に1000tも漁獲出来る

資源量維持を無視した漁法は小型化に転換

させるべきと考えます

中国を主とする旋網船団の更なる大型化は

承知するところですが、日本が小型化の手本

を示し規制の主導権を目指す事です

今、世界の海では、延縄漁に於いて厳しい

漁獲規制が行われて成果を上げつつあります

水産庁は、目先の水産政治に囚われる事

なく、資源量増大を目的とした科学的数値

に基ずく水産行政指標を確立すべきです

それには過去50年の実績ではなしに

有史以来の漁業の歴史を紐解き考える事が

必要です

鮪さんが喰いついてくる延縄漁でも資源量

の枯渇の歴史~終戦直後から昭和40年~

があるのです

一網1000tも漁獲出来る旋網船団が鮪を

獲ってはいけません

鮪は釣る事です

定置網に入っただけを獲る事です

鮪資源量の増加に努めましょう